イスコは背番号22番になぜこだわるのか?理由と数字に込められた想いもあわせて紹介

isco_jersey_number_22 サッカー選手背番号の歴史

スペイン代表でも活躍したイスコ(Isco)は、常に印象的なプレーとともに、ある背番号を大切にしてきました。

特に「22番」は、彼のキャリアを象徴するナンバーとして知られています。

  • どのクラブで22番を背負ってきたのか?
  • なぜ22番にこだわるのか?
  • ベティス移籍後も22番を選んだ理由とは?
  • 代表ではどんな番号を着けていた?
  • 背番号とパフォーマンスの関係は?

この記事では、イスコの背番号の歴史に焦点を当て、彼のキャリアと背番号との深い関係を徹底解説します。ファン必見の内容をぜひご覧ください!

イスコの背番号22の歴史

イスコ(本名:フランシスコ・ロマン・アラルコン・スアレス)は、その創造性と技巧で世界中のファンを魅了してきました。彼が長年こだわってきた背番号「22」は、単なる数字ではなく、彼のキャリアの象徴として語り継がれる存在です。

プロ入り以来の番号一覧

イスコのプロキャリアは2009年のバレンシア時代に始まりました。当時の背番号は「27」。その後マラガへ移籍し、本格的に背番号「22」を使用するようになります。

クラブ 使用背番号 期間
バレンシアB 27 2009年〜2010年
マラガ 22 2011年〜2013年
レアル・マドリード 23 → 22 2013年〜2022年
セビージャ 22 2022年〜2023年
レアル・ベティス 22 2023年〜

マラガ時代の22番

イスコが初めて「22番」を着けたのは、マラガCFでのこと。若くして攻撃の中心に据えられ、チームのチャンピオンズリーグ出場にも大きく貢献しました。ファンの間では「22番=イスコ」のイメージが根付いたのもこの時期です。

レアル・マドリード時代の背番号変化

レアル・マドリード移籍当初は「23番」を着けていましたが、途中から再び「22番」に戻しました。そのタイミングは、チーム内での存在感が増し始めた2014年頃。ジダン政権下での活躍もこの番号で成し遂げています。

セビージャ〜ベティスでの継続

セビージャに加入した際も、空いていた「22番」を選択。短期間ながらもそのこだわりが見て取れました。そして現在のベティスでも同様に22番を継続中です。

代表チームでの22番

スペイン代表では必ずしも「22番」ではありませんでしたが、2018年W杯では22番を着用。U-21代表でも一貫して近い背番号を使用しており、彼のナンバー哲学が垣間見えます。

イスコの背番号履歴を辿ると、常に自分らしさを大切にしてきた軌跡が見えてきます。

クラブ別の背番号変遷

イスコが在籍したクラブそれぞれで、背番号にはどんな変化があったのでしょうか?以下にクラブ別の背番号移行を紹介します。

マラガ:22番を背負った初期

移籍初年度から22番を選び、以降レギュラーとして活躍。UEFAチャンピオンズリーグ出場に導いたパフォーマンスは今でも語り草です。

レアル・マドリード:23→22へ

初期は空き番号の都合で23番からスタート。セルヒオ・カナレスの放出後に22番が空き、即座に変更したと言われています。

セビージャでの22番契約

契約が短期であったにもかかわらず、22番へのこだわりは健在。実際、他の選手が着けていた番号をあえて避けた形で22番を選んでいます。

代表での背番号

クラブレベルでは「22番」にこだわり続けたイスコですが、スペイン代表での背番号は固定されていません。しかし、大舞台では再び「22番」を選ぶ傾向が見られます。

スペイン代表の背番号履歴

2013年のフル代表デビュー以降、イスコは多くの背番号を経験しています。「10」「21」「7」など、攻撃的MFとしての番号を任されることが多く、特定の固定番号はありませんでした。

  • 2013年親善試合:背番号21
  • 2016年EURO予選:背番号10
  • 2018年W杯:背番号22

国際大会での番号一覧

以下はイスコが出場した主な国際大会での背番号一覧です。

大会 背番号
U-21 EURO 2013年 10
EURO本大会 2016年 22
FIFAワールドカップ 2018年 22

U‑21など年代別カテゴリでの変動

ユース代表では10番を使用する機会が多く、当時から中盤の中心として位置づけられていました。イスコの存在は攻撃の潤滑油として不可欠な存在であり、数字以上にプレーで印象を残しています。

代表での番号には統一感はありませんが、イスコ自身はプレーで「自分の番号」にしてきた選手です。

背番号22を選んだ理由

では、なぜイスコは数ある番号の中で「22番」に強いこだわりを持っているのでしょうか。これは複数の要因が複雑に絡み合った結果とも言えます。

マラガオーナーの敬意による欠番措置

マラガCFのオーナーであったアル・ターニ氏は、イスコの功績を称え、一時的に「22番」を欠番にしたほどです。クラブ史におけるレジェンド番号となった背景には、イスコの活躍と人間性への評価があります。

親族(兄弟)の誕生日由来

インタビューで本人が語った内容によると、「22」は兄弟の誕生日に由来しているとのこと。数字そのものに家族への愛情が込められており、イスコの家族思いな一面が垣間見えます。

愛着と継続性

一度着けた番号を変えたがらない選手は多いですが、イスコもその1人。22番を背負って以降、どのクラブでも可能な限りこの番号を希望。契約時に番号の空き状況を確認し、必要であれば交渉を行うほどの徹底ぶりです。

「22番」は、イスコにとって単なる背番号ではなく、家族・誇り・クラブとの絆の象徴でもあるのです。

ベティス加入と背番号

イスコは2023年、ラ・リーガのレアル・ベティスへ加入しました。その際も迷わず背番号「22番」を選択。これは彼の信念を裏付ける選択だったと言えます。

加入時の背番号決定

ベティス加入時点では22番が空いており、イスコは自ら希望してこの番号を選びました。クラブ側もその意向を快く受け入れ、公式発表では「イスコが愛する番号を身に着ける」との文言が掲載されました。

1年契約で選んだ理由

当初は1年契約での加入だったイスコ。しかしその条件下でも「22番」の選択は彼のこだわりの表れ。短期契約であっても妥協しない背番号への情熱が注目されました。

新天地での22番の意味

セビージャからの移籍という事情もあり、同じ街に本拠を置くベティスでの活躍には注目が集まりました。22番を着けてのプレーは、まるで新たな挑戦への決意表明のようでもあります。

背番号22の舞台での活躍

最後に、背番号「22番」を着けたイスコがどれほど輝いていたか、データとともに振り返ります。

レアル時代の22番での活躍

レアル・マドリードで「22番」を着用していた期間、リーガ・チャンピオンズリーグともにタイトルを多数獲得。ベンゼマやロナウドと共に攻撃を支え、CL決勝でも決定機を演出しました。

ベティスでの22番パフォーマンス

2023-24シーズン、イスコはベティスで中盤の核として活躍。22番を背負って出場した試合では、アシスト数・パス成功率共にチーム上位を記録。復活を印象づけるシーズンとなりました。

MVP選出/目覚ましい成果

スペイン紙「マルカ」では、複数回にわたり月間MVPに選出され、現地ファンの支持を集めました。「22番のイスコが帰ってきた」との声も多数上がり、かつての輝きを取り戻した証左となっています。

背番号22番を背負うイスコの姿は、ファンにとって希望と復活の象徴です。

まとめ

イスコが背負ってきた「22番」は、単なる背番号以上の意味を持っています。マラガでのスタートからレアル・マドリードの栄光、そしてベティスでの復活まで、一貫して22番を選び続けた理由には、自身のルーツと誇りが込められているのです。

代表での活躍も含め、背番号の変遷は彼のキャリアの軌跡そのもの。この記事が、背番号に込められたイスコの想いを知る一助となれば幸いです。